9月の訓練内容について
9月4日から29日までの4週間、小樽高等支援学校と新篠津高等養護学校の3年生、3名が現場実習で在校生と一緒に作業を行いました。3名とも在校生に負けないぐらい元気な挨拶や返事ができ、テキパキと作業を行っていました。 現在、…
トップページ > サイト内検索
9月4日から29日までの4週間、小樽高等支援学校と新篠津高等養護学校の3年生、3名が現場実習で在校生と一緒に作業を行いました。3名とも在校生に負けないぐらい元気な挨拶や返事ができ、テキパキと作業を行っていました。 現在、…
令和6年度の訓練生を募集します。 詳しくは、能力開発センターまでお問合せください。 募集期間 令和5年1月23日 〜 2月17日 選 考 日 令和5年2月24日 募集要項(表) 募集要項(裏)
7月末に新工場へ移転し、広い教室と広い実習場で訓練を開始しました。モップを使って広い教室や細長い共用の廊下を掃除することになり、モップの使い方の指導を行いました。 実習場では、旧工場で使用していた包材の住所を訂正する…
7月27日 北広島市から江別市に移転し 新工場で開設セレモニーと初出荷の出陣式を行いました! 渡邉社長より 「納豆持つ健康パワーを北海道から世界に届けるを合言葉に業務を励んでまいりたい」と 増産への意欲を込…
7月の訓練は、北広島工場で最後の1か月間「絵本の搬入作業」、「絵本の箱入れ作業」と「製品の袋詰め」作業を行いました。1名の訓練生が来春の就職を希望している事業所で3週間の「就職前提実習」を行いました。 7月27日から夏…
入学生のうち、卒業した支援学校の在学中はコロナ禍のため職場体験が少なかったことから、食品製造業への就職希望者は当社の製造現場(豆菓子や切り干し大根の計量)で体験実習を行いました。また、小売業や流通業への就職希望者は、大…
令和5年度 一般社団法人 北海道危険物安全協会連合会から 危険物の安全な取扱いに関して、特に貢献し、 その功績が著しい団体が会長より表彰される賞を受賞しました ありがとうございます
実技は「包丁作業」「ラップ掛け」と「シーラー(封印)」「シール貼り」を訓練しました。 切創防止手袋は履いてキャベツの千切り、トマトやアボカドの野菜サラダ作りやリンゴやキューイーフルーツの包丁作業を行いました。 キャベツ、…
5月23日(火) コープさっぽろで産地見学や料理教室、くらしの様々な問題の学習会など、を行っている組合員活動の札幌地区東エリアからの依頼を受けて渡邊社長が学習会で《はまなすのひみつ・納豆のひみつ》の講演をしてきました 皆…
Copyright © Hokkaido Hamanasufoods Co., Ltd. All Rights Reserved.